「もっと高く、もっと前へ──」──
宮本玲奈、挑戦の軌跡と未来
聞き手:スタッフ・青木 / 話し手:宮本玲奈 選手

長野の大自然に育まれた強い精神力と、地道な努力を積み重ねるひたむきさ。
若き選手たちが集うバレーボールチーム「翠嵐グリフィンズ」で、着実に存在感を増しているのが宮本玲奈選手だ。
グリフィンズジュニア出身という背景を持ち、創設1年目のチームを支える一人として、日々成長を続けている彼女。
田中陽一監督との出会い、チームメイトとの絆、そして自身が追い求める理想のプレースタイル──。
休日には趣味の登山でリフレッシュしながら、バレーボールと真剣に向き合うその姿に迫った。
■原点──ジュニア時代の悔しさと原動力
青木:まずはバレーを始めたきっかけを教えてください。
宮本選手:
最初のきっかけは、兄の影響なんです。
兄が地元のクラブチームでバレーボールをしていて、練習相手が必要だからと私に声をかけてくれて。
最初はただ「ボールを拾うだけ」のつもりだったんですけど、だんだん楽しくなってきて、気づいたら自分も本格的にやりたいと思うようになりました。
それで、小学4年生のときにグリフィンズジュニアに入りました。
青木:すごく自然な流れでバレーに引き込まれたんですね!でも、最初から順調だったわけではなかったとか。
宮本選手:
はい…。ジュニアに入った当初は、周りは経験者ばかりで、正直まったく歯が立ちませんでした。試合に出られないどころか、基礎練習でもついていくのが精一杯で…。
何度もくじけそうになりましたけど、「ここで諦めたら兄にも恥ずかしいな」って思って、必死に食らいついていきました。
練習が終わったあとも家で自主練したり、壁当てをしたり、コツコツ積み重ねていくうちに、少しずつ結果がついてくるようになりました。
あのときの悔しさが、今の私のバレーに対する情熱に直結しています。

■翠嵐グリフィンズでの日々──チームメイトとの絆
青木:今所属している翠嵐グリフィンズについて教えてください。
宮本選手:
グリフィンズは、本当に温かいチームです。
藤井まどか(Madoka Fuji)さんは試合中、どんなにピンチでも冷静さを失わず、的確な指示を出してくれます。
後輩の私たちにもいつも気を配ってくれて、すごく尊敬しています。
彼女は、どんな場面でも絶対に諦めないんです。彼女の泥臭いプレーに、何度も救われました。
このチームにいると「一人じゃない」ってすごく感じられて、もっと頑張ろうって思えます。
青木:長谷川まりな選手(Marina Hasegawa)とは、よくヨガをしていると聞きました。
宮本選手:
はい!(笑)
練習後にクールダウンを兼ねて、まりなさんがヨガを教えてくれるんです。
特にバランス系のポーズは、体幹も鍛えられるのでバレーボールにもすごく活きています。
最初はふざけて笑いながらだったんですけど(笑)、最近はお互い本気モードで、ちゃんとポーズを取り合うようになりました。
「心と体をリラックスさせる時間を持つのも、大事なトレーニングなんだよ」って教わって、本当にその通りだなって思うようになりました。
■今、力を入れていること──個人の成長を求めて
青木:最近はどんなテーマで練習しているんですか?
宮本選手:
今は特に、スパイクの打点を高くすることに集中しています。
監督からも「玲奈の高さはチームの武器だぞ」と言われていて、自分でもそこを強みにしたいなと思っています。
そのために、ジャンプ力を上げるための下半身トレーニングに力を入れています。
毎日、地道にスクワットやジャンプトレーニングを繰り返して、少しずつですが手応えを感じられるようになってきました。
青木:具体的に、どんなトレーニングをしていますか?
宮本選手:
通常のスクワットに加えて、片足ジャンプやバランスボールを使った体幹トレーニングも取り入れています。
パワーと瞬発力、両方を高めるメニューです。
筋肉痛で動けなくなる日もありますが(笑)、それも成長の証だと思って、前向きに頑張っています。
■試合とシーズンを通じて──課題とこれから
青木:今シーズンここまでを振り返ってどうですか?
宮本選手:
一つ一つの試合で、少しずつ自信を持てる場面が増えてきました。
特にディフェンスでは、相手のスパイクを冷静に読めるようになったと思います。
でも、やっぱりまだミスを引きずってしまうところがあって。
そこはメンタル面でもっと成長していきたい課題です。
青木:メンタル面の成長もすごく大切ですよね。
宮本選手:
本当にそう思います。
最近は、試合前にイメージトレーニングをするようにしています。
「ミスしても次がある」と頭で分かっていても、気持ちがついていかない時があるので…。少しずつ、ポジティブに切り替える力を身につけたいです。

■休日の過ごし方──自然とともにリセット
青木:オフの日はどんな風に過ごしていますか?
宮本選手:
登山が大好きなんです!(笑)
長野県出身なので、自然がすごく身近で、山を見るとすごく落ち着くんです。
オフの日は高尾山や、少し遠出して霧ヶ峰や蓼科山に登ったりしています。
青木:おすすめの山はありますか?
宮本選手:
高尾山は初心者にも登りやすくて、気軽に自然を感じられるのでおすすめです。
でも、個人的には蓼科山の静かな雰囲気がすごく好きです。
季節によって全然違う表情を見せてくれるので、リフレッシュには最高ですね。
■新しい学びと挑戦──もっと強くなるために
青木:最近、バレー面で新しく始めたことはありますか?
宮本選手:
判断スピードを上げる練習に取り組んでいます。
速攻や速いトスに対応するには、体だけじゃなくて頭の回転も速くしないといけないので…。
日々の練習の中で、瞬間的な判断力を鍛えています。
青木:どんな変化を感じていますか?
宮本選手:
少しずつですが、プレーの幅が広がってきた気がします。
例えばこれまで以上に視野を広げてブロックを見ながら打つとか、瞬間の選択肢がかなり増えてきた感覚があって、すごく楽しいです。
まだまだですけど、成長している実感がモチベーションになっています!
■未来へ──さらに高く、さらに前へ
青木:これからの目標を教えてください。
宮本選手:まずは、今シーズンもっとチームに貢献できる選手になること。そして個人としては、「高さ」と「速さ」を兼ね備えた玲奈らしいプレーを確立していきたいです。将来的には、後輩たちに憧れてもらえるような、そんな存在になれたら嬉しいなと思っています。まだまだ挑戦の日々ですが、ひとつひとつ乗り越えながら、成長していきたいです!
青木:玲奈さんなら、きっとなれます!応援しています!
宮本選手:ありがとうございます!これからも一歩ずつ、前に進み続けます!
悔しさを力に。自然体で、一歩ずつ前へ──宮本玲奈、挑戦の日々は続く。
▶ 次回は、選手インタビュー第二弾「長谷川まりな」をお届けします。お楽しみに。